1年の運気の始まりは節分から!?無料占いで占う2021年の運勢占い

今年2021年の「節分」は2月2日。「節分」が2月2日になるのは、明治30年以来でなんと124年ぶり!そして、1年の運勢の始まりも実はこの「節分」からなのをご存知ですか?新年を迎えて、2021年の運勢について占ってみて「2021年の1年はこんな運勢なのか!」と思った方も多いかもしれません。ですが、占いの世界での新年は実はまだ、これらが始まりなのです。

2021年の節分は2月2日火曜日
2021年の恵方は「南南東」です

今回は、2021年の「節分」がなぜ2月2日なのか、そして新しい運気の始まりがなぜ「節分」なのかについて詳しく解説します。

まずは、これから本格的に始まる「2021年の運勢」について、無料占いであらためて占ってみましょう。

▼無料で運勢を占う▼

       
ニックネーム ※必須
誕生日 ※必須
 
  年
   
  月  
   
  日  
 
入力内容をご確認ください。

▼中園ミホさんが指南する金運アップ術についてはこちら

中園ミホの金運占いで2022年の金運をアップ!当たる四柱推命で占う金運を上げる開運方法 

運勢の変わり目は節分から立春にかけて

「節分」と言えば、豆まきと鬼退治ですが、実は旧暦では「節分」は大晦日、そしてその翌日の「立春」からは新年、元旦とされています。

つまり旧暦での、新しい1年の始まりは立春からなのです。そして運気の変わり目もこの「節分」から「立春」にかけて始まるのです。

では、なぜ「節分」から「立春」が1年の始まり、そして運気の変わり目と言われるのでしょうか?詳しく確認して行きましょう。

節分が「大晦日」で立春が「新年・元旦」

そもそも「節分」は1年に4回あり、旧暦(中国と日本における太陰太陽暦)で、1年を4つの季節に分けた時、それぞれの季節の始まりを、立春(りっしゅん)、立夏(りっか)、立秋(りっしゅう)、立冬(りっとう)とし、その「前日」のことを、「節分」と呼びます。

現在、私たちが使っている太陽暦では、毎年1月1日が新しい年の始まりとなっていますが、旧暦では「立春」が新年、春が始まる「元旦」だとされているのです。

つまり、2月の「節分」が「大晦日=12月31日」、翌日の「立春」が「元旦=1月1日」になるのです。

そのため、現在の私たちは、2月の「節分」を主に「節分」と呼ぶのです。

占いの世界でも立春が「新年の始まり」

旧暦で、「節分」が1年の終わり、「立春」が1年の始まり、ということは分かりましたが、占いの世界でも、「立春」が1年の始まり、新しい運気の始まりだと言われています。

その理由は、四柱推命や風水、九星気学など、多くの東洋占星術が旧暦をベースに作られているからです。
そのため、「節分」までは前年(2020年)の運勢、「立春」から始まる1年を新しい年(2021年)の運勢として運勢を占うのです。

「節分を過ぎたら運勢が良くなりますよ」とか、何かをする際に「節分まで待った方がいいですよ」と占いでアドバイスされたり、耳にしたことがあるかもしれません。
それにはこんな理由があったのです。

▼中園ミホさんが語る「運気の変わり目について」はこちらから

中園ミホ連載コラム「運命サロン・ミホの部屋」 

2021年の節分は「2月2日」

「節分」といえば2月3日と思っている方も多いかもしれません。
2021年の節分は「2月2日」です。

「え?!節分は2月3日と決まているのではないの?」と驚かれるかと思いますが、実は年によって節分の日は変わります。

その理由は「立春」となる日は決った日ではなく、天体の運行の太陽黄経が315度になる日と決められているからなのですが、もともと「1太陽年」と通常の私たちに馴染みのある「1年(=24時間365日)」の間には6時間ほどの時差があり、それが積もり積もった結果、その年によって、立春の日にちが変わるのです。

そして、これからは4年に1回、節分の日が2月2日になるそうです。過去には2月4日や5日が「節分」となったこともありますが、2月2日になるのは、明治30年以来で、何と124年ぶりなのです。

「立春」とは?

旧暦では「立春」が1年の始まり、元旦ということは分かりましたが、そもそも「立春」とは何でしょうか?

今ではあまり馴染みがなくなりましたが、古来中国では1年は24節に分けられていて、それを二十四節気(にじゅうしせっき)と呼んでいました。この二十四節気とは、太陽の動きに基づいて、1年を24の「節気」に分けたものです。

二十四節気は、最初は日数で分けられていましたが、現代では太陽が1年かけて動く道(黄道)を24等分し、太陽の位置から節気を決めています。この二十四節気は、日本では平安時代ごろから採用されたと言われています。

そして、それぞれの季節の最初は「四立(しりゅう)」と呼ばれ、それが、立春、立夏、立秋、立冬となります。四立によって分けられた季節は下記になります。


立春(りっしゅん)、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、春分(しゅんぶ
ん)、清明(せいめい)、穀雨(こくう)


立夏(りっか)、小満(しょうまん)、芒種(ぼうしゅ)、夏至(げし)、小
暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)


立秋(りっしゅう)、処暑(しょしょ)、白露(はくろ)、秋分(しゅうぶ
ん)、寒露(かんろ)、霜降(そうこう)、


立冬(りっとう)、小雪(しょうせつ)、大雪(たいせつ)、冬至(とう
じ)、小寒(しょうかん)、大寒(だいかん)

四立によって分けられた季節を見てみると、立春から1年が始まるのが分かります。また、「立」と言う字が使われているのには、中国で「立」は「始まる」と言う意味を持っているからだとされています。

このように、「立春」は1年を24の節気に分けた季節の始まりを表す日の1つです。この日から春になるとされていますが、この24節は中国から伝わったもので、季節の区分けが中国の気候に基づいているため、日本の気候とは微妙にずれが生じています。

「暦の上では春が来ましたが」などという言葉を耳にしたことがあると思いますが、それがこの「立春」なのです。

「節分」とは?

本来、立春、立夏、立秋、立冬の季節が変わる日の前日は、全て「節分」です。ただ、「立春」は「節分」の中でも年干支が変わるので、春の節分は大晦日でもあり、最も大きな「節分」なのです。また、大寒の最後の日でもあり、寒さも極まる日でもあります。

節分の由来は?

このように、1年を4つに分ける日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日が「節分」です。文字の通りに、「節を分ける日」と考えるとわかりやすいかと思います。そして、昔から節分の日は季節の分かれ目となるため、その隙を狙って邪気が入りやすいとされていました。そのため、お祓いをして邪気が入らないようにしてきたのです。

特に「立春」は新しい年の始まりですから、前日の「節分」には新年の幸せや開運を、そして運気の上昇を願って様々な行事が盛大に行われるようになりました。大晦日に大掃除をして1年の穢れを祓い、清らかな場所にし、新年になってから歳神様に気持ちよく来ていただくのと同じです。

「節分」は新年が始まる大切な節目。元旦の初詣でのおみくじで新年の運勢を占うのもいいですが、旧暦では新しい年は「立春」から始まるので、節分から立春の日にかけて、1年の運勢を占ったり、運気アップを願ってみるのも良いかもしれません。節分の行事を上手に取り入れて、2021年の開運に繋げてみてください。

▼中園ミホさんが指南する「開運・金運アップ術」についてはこちら

中園ミホの金運占いで2022年の金運をアップ!当たる四柱推命で占う金運を上げる開運方法 

豆まきの由来は?

節分と聞いてまず1番に思い浮かべることは、「豆まき」ではないでしょうか。でも、この豆まき、どういう理由で何を目的としていつ頃始まったのでしょうか?

その起源は、古代中国にあるとされています。当時は大晦日に「追儺(ついな)」と呼ばれる桃の木で作った弓矢を射って鬼を追い祓うという行事がありました。この行事が奈良時代に日本に伝わり、やがて平安時代に宮中行事となります。当時は殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が中国にならって桃の弓と葦の矢を持ち、鬼に見立てた家来たちを追いかける「豆打ち」という行事だったとされています。「豆打ち」は、やがて宮中ではあまり行われなくなっていくのですが、全国の寺社がその地方ならではの「豆打ち」をするようになり、その後「豆打ち」が江戸時代に「豆まき」になり、庶民に浸透していき、現代にまで伝わっているとされています。

「でもなぜ豆?」そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
そもそも古代においては、災害、病、飢饉などの人間の力が及ばない厄、つまり悪いことはすべて鬼の仕業と考えられてきました。その鬼を追い祓うためには五穀の中でも、穀物の霊「穀霊」が宿る「大豆」を使うのが最も良いとされたのです。

また、語呂合わせではありますが、「豆(まめ)」が魔物を滅ぼす意味の「魔滅(まめ)」であったり、「豆を煎る(いる)」ことが「魔物の目を射る(いる)」ということにも通じるため、いつしか大豆を煎って「福豆」とし、それを使うことで鬼や魔物を追い払おうとしたとされているようです。また、五穀(米、麦、粟、きび、豆)の中では大豆が最も硬くてぶつけられると痛いからだいう説もあります。

2021年の「節分」と「恵方」

節分といえば、やはり日付とその年の恵方が一番気になるのではないでしょうか?
2021年の節分の日と恵方について確認してみましょう。

2021年の節分は2月2日火曜日
2021年の恵方は「南南東」です

2021年の節分は「2月2日の火曜日」です。これは先ほどもお伝えしましたが、明治30年以来124年ぶりのことです。

そして2021年の恵方は「南南東」です。恵方とはその年の福徳を司る歳徳神(としとくじんと)と呼ばれる、歳神様がいらっしゃる方角で、その方角に向かって願い事をすると御利益があると言われています。今ではスマホなどで簡単に方位が分かりますから、ぜひ今年の恵方をチェックしてみてください。

「節分」にすると良いこと

節分についての詳細を確認した後は、節分の日を迎えるにあたって、節分にすると良いことについて確認してみましょう。

まずは掃除を

「節分」で鬼を追い出すと同時に、「福」を迎える準備をしないといけません。神様は「きれいな場所」に来てくださると言われています。なので、節分の前に、まずは家の中の掃除をしてきれいにしましょう。

豆は煎り大豆を

豆まきの豆は必ず「煎り大豆」を使ってください。大豆には穀物の霊力が宿っているとされることがその理由です。豆は生命力の塊で、莫大なエネルギーが詰まっているのです。時間が経ってから芽を出すこともあります。

豆まきの後に拾い忘れた豆から芽が出るとよくないことが起こると言われています。そのため、豆まきに使う豆には必ず火を通すようにしましょう。火を通すことで芽が出ることを未然に防ぐことができます。

なぜ、豆まきの後に拾い忘れた豆から芽が出ると良くないと言われるのかという理由は、芽が出ることは良いことが始まることを意味する場合もありますが、「悪いことの芽が出る」「災害の始まり」という意味でもあるからです。

豆まきの前に、豆を枡に入れて神棚に供える

豆まきの効果をさらに上げる方法があります。それは豆まきの前に、豆を枡に入れて神棚にお供えしておくことです。できれば豆まきの3日前までにお供えすると良いそうです。けれども、神棚や枡がないご家庭も多いでしょうから、そういう場合はお皿に入れるといいそうです。それも難しい場合は、買ったままの袋の状態でもいいので、南の方角の高いところに置いておいてください。これで準備完了です。

豆まきは夜に行う

豆まきは夜に行います。なぜなら鬼は夜にやってくると考えられているからです。
どうしても夜が難しい場合は、日中でも構いませんが、1年に1度の大事な行事なので、できれば夜に豆まきすることをおすすめします。

豆まきは順番が大事

豆まきの際に、「鬼は外!福は内!」と大きな声で言いながら、家の中や外に豆をまいていないでしょうか。実はまき方には正しい順番があります。それは、まずは「鬼は外!」で鬼を徹底的に追い出す。次に「福は内!」で神様や福を家の中に招き入れることです。

そして、外に豆をまいたら、鬼が入ってこないようにすぐに扉や窓を閉めるのがポイントです。なので、家の中で豆をまく場合は、玄関に一番遠い部屋から始めて、最後に玄関にまくようにしてください。

「節分」に関する豆知識

「節分」にはなぜ豆をまくの?

豆まきには「豆をぶつけて鬼を打ち祓う」という意味と「豆を投げ与えて恵みを与え、鬼に静まってもらう」という2つの意味があるのです。そして、鬼を打ち祓うだけなら外にだけまけばいいはずですが、家の中にもまくのは五穀には霊力が備わっていて、まいた場所は清められるとされているからです。

「節分」の豆はいくつ食べるといいの?

「年の数だけ豆を食べるのがいい」ということを耳にしたことがある方も多いと思います。地域によっていろいろですが、代表的なものとしては「満年齢より1つ多く食べる」「数え年に新年分をプラスして2つ多く食べる」「数え年より1つ多く食べる」などがあります。迷った際は、その土地の風習を調べてみるのもいいかもしれません。

「節分」の豆を食べきれない時は?

年齢によっては「そんな数豆を食べきれない」という方もいらっしゃると思います。そういう時は、梅干しと塩昆布と豆3粒にお湯または煎茶を注いだ「福茶」を飲むと、年の数食べたのと同じになると言われています。お正月にも飲まれる「福茶」には、「梅=おめでたい」、「昆布=喜ぶ」、「豆=まめまめしく」という意味があるのです。

年男、年女なら、率先して節分の豆まきを

節分では年男または年女が豆をまくと良いとされます。なぜなら、年男と年女にとってその年は、歳神様の御加護をたくさん受けることができる縁起の良い年だからです。そのため、年男または年女が豆をまくことがより良い、強い効果のある豆まきになるとされているのです。
また、年男、年女の「福」を周囲に分け与えることにも通じます。もしもあなたの干支が「牛」なら、2021年の年男または年女なので、率先して豆をまいて、さらに良い年になるようにしましょう。

節分にはなぜ恵方巻を食べるの?

節分に恵方巻きを食べる理由は、恵方巻きには、七福神にちなんだ7つの具材を入れていて、恵方巻きを食べることでその福を取り込めると言われているからです。また、太巻きを鬼が持つ金棒に見立てて、鬼が忘れていった金棒(=恵方巻)を食べることで鬼退治とする、などの諸説があります。恵方巻を恵方を向いて無言で食べて、新しい年の「福」をぜひ招き入れてみてください。

恵方巻きは無言で食べる

最近では、節分の行事の1つとして、すっかりおなじみになった「恵方巻」。元々は関西、中でも大阪発祥の風習がルーツとされています。

恵方巻きは、7種類の具を入れた太巻きのことで、巻き込んだ「福」を逃さないように、「福」を切らないように、丸ごと1本食べると良いとされます。そしてその年の吉方位(恵方)を向きながら、「無病息災」などの願い事を心の中で唱えながら無言で食べると、厄除けの御利益や商売繁盛などをもたらすと言われています。

また、恵方には歳神様がいらっしゃるので、その方向を向きながらお願い事をすると良いとされています。恵方巻きを無言で食べる理由は、途中で喋ると運が逃げるからとされています。無言で食べ切ると願い事が叶うと言われているので、試してみでも良いかもしれません。

その他、地域によってけんちん汁を食べる地域や、節分そばを食べる地域など、節分の風習はさまざまあります。

「節分」をすると本当に運気が上がるの?と疑問に思う方も多いかもしれませんが、季節の行事を大事にすることは大切なことだと言われています。新しい年のスタート前日の「節分」に豆まきをして、スタートの日である「立春」からの1年の幸運と開運を願ってみてはいかがでしょうか。

2021年の運勢を占ってみる

2021年の運勢も「立春」を迎えると、いよいよ本格的にスタートします。改めてあなたの2021年の運勢を四柱推命占いで占ってみてはいかがでしょうか?生年月日と名前で今すぐ占えます。まずは、無料占いで占ってみてください。

2021年の運勢「無料占い」で鑑定できる内容

  • 【あなたの本質】あなたが生まれ持つ本質
  • 【あなたの本質】あなた自身も気づいていないあなたの本質
  • 【2021年の運勢】2021年こんな1年になるでしょう
  • 【幸運期】12年に3度訪れる幸運期「福寿縁」が次にいつ訪れるのか

▼無料で2021年の運勢を占う▼
2021年の運勢を占う

2021年の運勢についてもっと詳しく占いたいという方は、2021年の運勢について、更に詳しく占うことができる鑑定もあります。ぜひ、確認してみてください。

2021年【運命のシナリオ】あなたの運勢完全版<恋愛/仕事/運命>※月別シナリオつき”></p>
<p>2021年【運命のシナリオ】あなたの運勢完全版<恋愛/仕事/運命>※月別シナリオつき</p>
<div style=

鑑定内容

  • 【総合運】あなたにとって2021年はこんな年になります
  • 【総合運】年間通しての運気の流れ
  • 【大転機】2021年に一番大きく変わること
  • 【変 化】この年あなたに起こる変化
  • 【恋愛運】あなたに訪れる、恋愛運の流れ
  • 【恋愛運】2021年はこんな恋愛をすることになります
  • 【結婚運】2021年に結婚に近づく可能性は
  • 【仕事運】2021年の仕事運
  • 【仕事運】あなたの能力を発揮できるチャンスとは
  • 【金 運】金運が大きく変動する出来事を教えます
  • 【注 意】ハッキリ言います、2021年覚悟すべきこと
  • 【運命の日】チャンスは●月●日、思いがけず舞い込む幸運
  • 1月~3月のシナリオ
  • 4月~6月のシナリオ
  • 7月~9月のシナリオ
  • 10月~12月のシナリオ
  • 2021年、まだ知らない【人生のシナリオ】は…
  • 中園ミホより2021年のスペシャルメッセージ

2021年の運勢運占い・関連コラム

2021年の運勢占いについて、おすすめの占いコラムをご紹介します。
2021年の運勢について「総合運」以外にも、「恋愛運」や「結婚運」など無料で占える鑑定もあるので、ぜひ1度読んでみてください。

【2021年の運勢】ゲッターズ飯田が五星三心占いで2021年を鑑定 

【2021年運勢占い】水晶玉子が占うあなたの2021年【無料占いあり】 

【2021年の運勢】星ひとみが天星術と姓名判断で占う2021年